VOICE:666

自宅と変わらない寝心地を確保できる

湯野 琉世(デフサッカー)

湯野 琉世(デフサッカー)

取り組まれている競技内容と目標とされているチャレンジを教えてください。

聴覚に障害がある方々がプレーする「デフサッカー」という競技に取り組んでいます。現在はドイツを拠点に活動しており、現地の健常者のチームに所属しながら、日々トレーニングに励んでいます。
目標は、2025年11月に東京で開催される聴覚障害者のためのオリンピック「デフリンピック」で優勝することです。そのために技術やフィジカル面の向上に努め、努力を重ねています。

普段のトレーニングや競技で感じられている課題は何ですか?

効果的な疲労回復

いかに早く疲労を回復させ、次の試合に向けて万全な準備を整えるかという点です。
毎週試合があり、試合の翌日からはすぐにトレーニングが始まるため、疲労を効果的に取り除きながら、次の試合に向けて集中して練習に取り組むことが求められます。そのため、コンディションを維持するうえで睡眠の質が非常に重要な要素となります。

普段や遠征中などの睡眠についてお聞かせください。

毎月一度、国内各地での合宿に参加し、年に一度はアジア大会やワールドカップなどの世界大会にも出場しています。また、現在ドイツで所属しているチームでは、ヨーロッパ各国への遠征も行っています。
こうした遠征や大会では、時差の調整や宿泊環境の違いが大きな課題となります。特にホテルのベッドの硬さが合わず、疲労が十分に回復しないことや、腰に負担がかかったまま試合に臨まなければならないこともあります。そのため、合宿や大会中の疲労は、普段以上に蓄積しやすいのが現実です。

AiRを使ってみての感想をお聞かせください

心地よく眠りにつくことができる

朝起きた際の疲労感がまったくなく、すっきりとした気持ちで1日を迎えられるようになりました。
また、[エアー]は体のラインに沿って自然に沈み込むため、無理な負担がかかることなく、心地よく眠りにつくことができます。

AiRのおススメのポイントを教えてください。

寝ている間のストレスが軽減され、質の高い睡眠を確保できる点が非常に魅力的です。
また、[エアー] モバイルマットは軽量で持ち運びがしやすいため、遠征先にも持参できるのが大きな魅力です。慣れない環境でも自宅と変わらない寝心地を確保できるため、移動が多いアスリートにとって非常に役に立ちます。特に、遠征先のベッドの硬さが合わないときでも、このマットレスがあれば安心して眠ることができ、翌日のパフォーマンスにも良い影響を与えてくれます。

愛用中のアイテム

ENTRY

アスリートの更なる活躍を応援するため、審査基準に達したアスリートには[エアー]製品の提供を行っております。

アスリートプログラムにエントリーする